長女4歳次女2歳の時の映像。楽しく遊びながら英語の文字と音を覚える様子をご覧ください♪
英語教室のHPなどを見ると書いてある「フォニックス」って知っていますか?
ABC…を「エービーシー」と読めても、英語の単語や文章は読めません。
そこで有効なのがフォニックス!
英語のアルファベットの「文字」とその文字の「音」を覚える仕組みです。
映像の中で踊りながら練習していますが…
英語が母国語のイギリスで国語教材になっているJolly Phonicsは英語の文字ごとに
・アクション
・ストーリー(お話)
・歌
があります。
子供達には、それぞれ得意な覚え方があり、
・目で見て覚える(お話の絵、文字ごとのイメージ)
・耳で聞いて覚える(お話、音、歌)
・動いて覚える(アクション、発音)
と、十人十色の覚え方をします
長女は全身を使って動きながら覚えるタイプ
次女は私や長女がやっているのを聞いて覚えるタイプ
兄弟姉妹でもみんな違うんですね♪
どの子も自分の覚え方で覚えられて、楽しみながら文字をつなげて読む方法を身につける、フォニックスもお教室でお伝えしています!
動画ではsが抜けてますが、s, a, t, i , p, nまで覚えるだけで、31個も単語が読めるようになります!!
例えば、sit, spin, pants, insist….
Insistって何?わからなくても、文字を読むことができる!!
という面白さが味わえるのがフォニックスです。
あなたは読めましたか??
ママたちが受けてきた、「暗記英語」の時代は終わりです!
英語ももっと読めたら話せたらーの気持ちを叶えるのもフォニックスです♪
この記事へのコメントはありません。