※訂正※
0.14秒 「邪魔をしないでは、英語でdisturb〜」と説明をしていますが、間違っています。disturbは「邪魔をする」という意味で、do not disturbのdo notの打ち消しをつけることにより「邪魔をしないで」という意味になります。すみません!
アフリカで起きた体験を元に、邪魔をしないで!のフレーズから、disturbを使った色んな表現を紹介してみました。
皆さんの感想をぜひお聞かせください。下のコメント欄で、リクエストなどもお待ちしております。
また、フェイスブックもしているので、よかったら見てみてください。
—————————————-————-
☆ YOUTUBE:
https://www.youtube.com/channel/UC1To…
この記事へのコメントはありません。